パリ五輪 日本人選手のメダル獲得数を予想

東京オリンピックでは日本人選手の大活躍で、過去最高のメダル数を獲得できました。では次のオリンピックであるパリオリンピックではどうなるのかというと、東京オリンピックよりもメダル数は減ると予測されています。減るという予測は出ていますが、それでも日本勢はかなり多くのメダルを獲得できるという予測です。
近年ではメダル獲得の予想率はかなり高いです。せっかくなので日本勢のメダル獲得数は減少する。という予測を知っていれば有効活用しようと思いませんか。そこでおすすめなのが、スポーツベットアイオーでメダル獲得数の予想をすることです。スポーツ中継を見るだけではなく、予想が当たったらお金ももらえるなんて最高ですよね。
この記事ではパリオリンピックのメダル予測をするのに、有益な情報を紹介していきますのでぜひ最後まで読んでくださいね。
日本のパリオリンピック 獲得数予想
東京オリンピックでは獲得メダル総数が3位だった日本。開催国ということもあり、強い恩恵を受けることができました。では今回のパリオリンピックで、日本はどのくらいのメダルを獲得できるのでしょうか。実はすでにアメリカのデータ会社グレースノートが、日本の総メダル数を予想しています。
グレースノートによると日本の獲得総メダル数は49個。東京オリンピックでは58個だったので10個以上少なくなる計算になります。特に少なくなったのは金メダル。東京オリンピックでは27個取っていた金メダルでしたが、パリオリンピックでは13個と大幅に減少してしまいます。
しかし『スポーツは筋書きのないドラマ』です。何が起こるかは分かりません。金メダルは半分以下。獲得総メダル数も少なくなってしまいますが、あくまでも予想の段階なので悲観することはないでしょう。
夏季オリンピックで獲得した日本の競技別累計メダル数
日本には昔からお家芸とも言われているスポーツがあります。柔道や体操、レスリングなどが有名です。他にもどのようなスポーツが日本は強いのか。夏季オリンピックで獲得したメダル数が多いスポーツを紹介していきます。
スポーツ名 |
金メダル |
銀メダル |
銅メダル |
総メダル数 |
体操 |
22個 |
26個 |
32個 |
80個 |
柔道 |
39個 |
19個 |
26個 |
84個 |
競泳 |
22個 |
26個 |
32個 |
84個 |
レスリング |
32個 |
20個 |
17個 |
69個 |
陸上競技 |
7個 |
9個 |
9個 |
25個 |
ウェイトリフティング |
2個 |
3個 |
9個 |
14個 |
アーティスティックスイミング |
0個 |
4個 |
10個 |
14個 |
バレーボール |
3個 |
3個 |
3個 |
9個 |
2024年パリオリンピック出場国の獲得メダル数予想
パリ五輪に出場する主要国がどのくらいのメダルを獲得するのか。そして2020年の
東京オリンピックで獲得を予想したメダル数も一緒に紹介していきます。
国名 |
パリ五輪獲得予想メダル数 |
東京オリンピックで獲得予想をしたメダル数 |
アメリカ |
123個 |
121個 |
フランス |
55個 |
52個 |
中国 |
89個 |
72個 |
イギリス |
66個 |
66個 |
日本 |
49個 |
56個 |
パリ五輪で日本の金メダルが期待されるオリンピック競技3選!
パリオリンピックでは東京 オリンピックの予想よりも、金メダルの獲得数も半減すると予想されています。しかし以下3つの競技は金メダルを獲得できる可能性が、かなり高いといっていいでしょう。
-
柔道
-
体操
-
レスリング
3つの競技は伝統的に日本が強いとされている競技です。この項ではパリオリンピックで日本が金メダルを期待されている、3つの競技を紹介していきます。
柔道
日本のお家芸といってもいい柔道は、パリオリンピック 金メダル候補筆頭といっていいでしょう。柔道は日本発祥のスポーツということもあり、多数の金メダル候補選手が揃っています。その中でも注目選手は2人です。
-
角田夏美
-
阿部一二三
2人がどのような経歴なのか、どのような人物なのかを紹介していきます。
角田夏美
角田夏美選手は国際柔道連盟のランキングでは48kg旧で2位。SBC湘南美容クリニックに所属しています。2021年6月に行われたブダペスト世界柔道選手権大会48kg級で優勝を皮切りに、2024年3月のグランドスラムアンタルヤ49kgで優勝と数々の大会で優勝を重ねています。得意技は巴投げと腕ひしぎ十字固めの2つ。またyoutubeではフォロワーが1.3万人。Instagramでもフォロワーが1.7万とインフルエンサーとしても活躍しています。
阿部一二三
阿部一二三選手は2014年神港学園高校2年の時に、講道館杯日本体重別選手権で最年少で優勝すると、大学時代には全日本選抜体重別選手権。世界選手権ブタペスト大会。世界選手権東京大会やグランドスラム大阪など数々の大会で優勝をしました。現在はパーク24に所属し、グランドスラム・アンタルヤなどの大会で優勝をしています。
特に話題になったのは、東京オリンピックです。妹の阿部詩選手と共に東京オリンピックに出場し、史上初同日兄弟金メダルを獲得しましたた。得意技は背負い投げに袖釣込腰。体幹が強いので少々強引な状態でも技にもっていけることが特徴です。
体操
柔道と同じく体操も昔から日本が強かった競技です。ただ今回のパリオリンピックでは金メダル獲得の予想は橋本大輝一人だけとなっています。橋本大輝選手がどんな選手なのかを詳しく解説していきます。
橋本大輝
パリオリンピックの体操では、日本人唯一金メダル獲得予想が出た橋本大輝選手。東京五輪でも男子個人総合をはじめ男子種目別鉄棒の2種目で金メダル、男子団体でも銀メダルを獲得しています。2024年4月に行われた体操全日本選手権男子では、大会4連覇を果たしました。パリ五輪でも個人総合と種目別鉄棒の2種目で金メダルの獲得予想をされているので、日本体操界の中心人物といっていいでしょう。
レスリング
日本女子レスリングは『霊長類最強』と呼ばれていた吉田沙保里選手が引退したものの、2人の女性が金メダル候補としてエントリーしています。
-
須崎優衣
-
藤波朱理
女子レスリングは盤石といえるでしょう。しかし残念ながらレスリング男子は金メダル候補には入っていません。この項では金メダル有力候補である2人の女性を紹介していきます。
須崎優衣
須崎優衣選手はスピードに乗ったタックルと多彩な技で『霊長類最強』と呼ばれていた、吉田沙保里選手を超える逸材と評されています。中学時代は出場するすべての大会で優勝で、高校3年では世界チャンピオンになり話題になりました。東京オリンピックでは危なげない試合運びで金メダルを手にし、今回のパリオリンピックでも50kg級では金メダル候補最有力です。
須崎優衣選手は五輪四連覇を公言しています。東京五輪とパリ五輪の2連覇に期待しましょう。
藤波朱理
藤波朱理選手は名プロレスラー藤波辰爾選手の娘です。前回の東京オリンピックは出場していませんが、全日本選手権は2020~2022年まで優勝。2021年には世界選手権でも優勝をしています。さらに吉田沙保里選手が記録した119連勝を大幅に超え、53kg級で133連勝中です。得意技は片足タックル。加えて持ち前の運動神経と手足の長さも大きな武器といっていいでしょう。
パリ五輪で日本がメダル獲得を予想している競技
日本には柔道や体操。レスリング以外にもメダルの期待ができるスポーツがあります。それが以下の3つの競技です。
-
卓球
-
陸上
-
スポーツクライミング
この項では以上3つの競技でメダルがが期待できる選手を紹介していきます。
卓球
中国勢との熱闘を繰り広げた東京オリンピック。特に中国勢に勝ち、金メダルをとった男女混合ダブルスは昨日のことのように思い出すことができますよね。ダブルスで金メダルをとった水谷隼選手。そして女子卓球チームの精神的支柱だった石川佳純選手は現役から引退しています。しかし日本の卓球界には、まだまだメダルに期待ができる選手も多数います。特に注目したいのが2人です。
-
張本智和
-
早田ひな
張本智和選手と早田ひな選手がどのような選手なのか解説をしていきますね。
張本智和
現在国際卓球連盟が発表した世界ランキングで9位と日本人最上位なのが、張本智和選手です。
2017年に世界選手権で史上最年少の13歳でベスト8に進出したことで、有名になりました。
東京オリンピックでは男子シングルスでベスト16で負けてしまいましたが、団体では銅メダル獲得しました。得意技はバックハンドです。今回のパリ五輪では妹の張本美和選手も出場します。兄弟でメダルを獲得できるのか、今から楽しみです。
早田ひな
早田ひな選手は国際卓球連盟が発表した世界ランキングでは日本人最高位の5位になっています。平野美宇、伊藤美試ともに女子卓球黄金世代といわれています。細やかなプレーをしつつ、隙があれば積極的にドライブをするのが早田ひな選手のプレースタイルです。また卓球界では珍しいサウスポーなのも特徴です。東京オリンピックでは補欠だった彼女。今回のパリオリンピックでは雪辱を果たすことができるのか要注目です。
陸上
日本は陸上では前回の東京オリンピックの結果を見ると、男子の競歩が銀メダルと銅メダルを獲得という内容でした。ただ今回のパリオリンピックでは、男子の競歩は金メダル予想はされていませんが、女子ではやり投げが金メダル獲得予想となっています。紹介するのは男子競歩の選手と女子やり投げの選手です。
-
池田向希
-
北口榛花
この2人がどのような人物なのかを詳しく解説していきます。
池田向希
東京オリンピックでは競歩で銀メダルをとった池田向希選手。過去には5,000m競歩の日本記録保持をもっている選手です。今回のパリ五輪の金メダル獲得予想のなかに池田向希選手は選ばれていません。しかし前回大会の東京オリンピックでは銀メダルを獲得しています。今回のパリオリンピックでは銀メダル以上も十分期待していいでしょう。
北口榛花
北口榛花選手は、前回の東京オリンピックでは決勝進出を果たしたものの、結果は12位で終わりました。その後、2023年ブダペスト世界選手権では金メダル。そして世界選手権でも金メダル獲得し、日本女子陸上では史上初の快挙を成し遂げました。パリオリンピックではすでに金メダル候補として、期待されています。
スポーツクライミング
名前から何となく想像できると思いますが、詳しくどのようなスポーツなのか説明できる方は意外と少ないのではないでしょうか。簡単に説明すると、道具を持たないで壁に登のがスポーツクライミングです。スポーツクライミングは難しいルートをいかに速く昇ることができるかを競います。別名『身体を使ったチェス』とも言われていて、身体だけではなく頭も使うスポーツです。スポーツクライミングで、メダルの期待ができる選手は2人です。
-
森秋彩
-
安楽宙斗
どうしてこの2人がメダルの期待があるのかを詳しく紹介していきます。
森秋彩
2019年世界選手権で日本人最年少メダルを獲得し、『若き天才クライマー誕生』として話題になりました。東京オリンピックには出場できませんでしたが、2023年に行われた世界選手権で3位になり、パリオリンピックの出場権を獲得しました。大学2年生の森秋彩選手はインタビューでパリオリンピックに出場に対し、「楽しむことを忘れずに、いつも通りのびのびやりたいと」と答えています。金メダル獲得予想の中に森秋彩選手は入っていません。しかし、のびのびと自分なりのクライミングができれば、金メダルも夢ではないでしょう。
安楽宙斗
若干17歳、現役高校生の安楽宙斗は国内大会だけではなく、数々の国際大会でも結果を残しています。コンバインドジャパンカップ2023年では2連覇。IFSCワールドカップ インスブルック(B) で優勝しています。インタビューでは「圧倒的1位をとれるように、世界最強になれるように頑張ります」と宣言した安楽宙斗選手。メダル獲得ができるように応援しましょう。
パリ五輪でメダルの予想をするならスポーツベットアイオー!
東京五輪から3年。あと数か月でパリ五輪が開催されます。なにしろ4年に1度の祭典です。おもいっきり楽しみたいものですよね。でもこう思いませんか。「スポーツを見るだけではなく、お金も一緒に稼ぐことができたらいいなぁ……」そんな人におすすめなのが、オリンピックのメダル予測で賭けを行うことです。
ではどこのサイトで賭ければよいのか。スポーツベットアイオーがおすすめです。スポーツベットアイオーならパリオリンピックのメダル予想ができるだけではなく、サッカーやバスケ、野球などのスポーツにも賭けをすることができます。
また、プロモーションも初回入金ボーナスからキャッシュバック。そしてフリーベットがもらえるプロモーションなど様々です。android/ios向けに専用アプリもあるので、セキュリティは万全。
ギャンブルをするうえで最も大切なのは資金管理です。生活費等に手を出すのではなく、余剰資金で遊ぶようにしましょう。
免責事項
Sportsbet.io 上の上記のブログによって提供される情報は、一般的な情報提供のみを目的としています。 サイト上のすべての情報は誠意を持って提供されていますが、当社は、サイト上の情報または賭けのヒントの正確性、適切性、有効性、信頼性、完全性に関して、明示的か黙示的かを問わず、いかなる種類の表明、保証も行いません。